SSブログ

習わし

 「おめでとうさん」。京都・祇園の色町では、芸妓、舞子たちが年の暮れに日ごろ世話になっているお茶屋などを回り、こうあいさつする。この1年間を無事に送らせてもらった感謝と来年もどうぞごひいきに、という意味である▼日本人初のノーベル賞作家・川端康成(1899~1972年)が、小説『古都』(新潮文庫)に書く。こうした習わしが、いまも連綿と受け継がれているのだろうか▼古き良き習俗を律義に守るのは、効率第一のグローバル社会では難しい。皆さまは大みそかをどうお過ごしか。筆者は仕事だが、帰宅後に年越しそばを手繰り、元旦から細君のお節を肴に酒杯を重ねる。わが家のささやかな正月食景だ▼つれづれに新聞切り抜き帳を繰ると、いろいろなニュースの記憶が蘇る。「働き方改革元年」と銘打たれ、6月に関連法が成立。いよいよ来春から順次施行される▼残業時間の抑制、有給休暇の消化など、働く人の健康を守るには必要だろう。だが資源の乏しい国で生産性が落ちれば、経済の国際競争に負けて貧する。心の安寧と労働生産性の均衡が難しい▼私たちの業界はどうか。大みそかにも働く身で、偉そうなことは言えない。ただ、仕事も大事だが、先人が大切にしてきた習わしも守っていきたい。こよい除夜の鐘が鳴って、平成最後の年が来る。猪突猛進の速度を緩める、よいお年を。

nice!(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

映画「春待つ僕ら」映画「洗骨」 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。